2025講座のご案内(オンライン&現地開催)
味の教室協会では現在、以下の講座の参加募集を行っております。
このホームページのお知らせ欄でお知らせしますと共にメールマガジン、インスタグラムでもお伝えしますのでご希望される方は登録等をお願いします。
現在申し込み受付中の講座
1.サペレメソッド『理論コース』(オンライン・全6回)
・・・テキスト「五感が育つ子どもの食育」を基に、関連理論や実践経験等を紹介する全6回(各回90分)の講座
日時: 日程は以下の通り、時間はいずれも19:30~21:00、(録画視聴あり)
プレイベント 5月13日(火)・・・講座の概要説明と参加者との座談会
1回目 6 月10 日(火)
2回目 7 月8 日(火)
3回目 8 月19 日(火)【変則週】第3
4回目 9 月9 日(火)
5回目 10 月14 日(火)
6回目 11 月11 日(火)
内容(2024年度の実施例)
1回目 5つの力を育てよう/視覚
2回目 うまみ素材でワークショップ/(視覚)、触覚、嗅覚、味覚、聴覚
3回目 講座の組み立て方/体験活動に誘う導入等
4回目 野菜でワークショップ/食材の提示方法
5回目 子どもの感動体験を/声掛けのポイント
6回目 野菜でワークショップ/効果を得るために/まとめ
特別編 フィンランドの保育とサペレメソッドの実践例紹介
※ご案内文書 2025サペレ講座(オンライン:理論コース) (0.4MB)
※参加申し込み受付中(締め切り5月9日:先着順)
2.サペレメソッド『実践コース』(オンライン・全6回)
・・・毎回1つの食材を使ってじっくり学ぶ実践講座
日時: 日程は以下の通り、時間はいずれも19:30~21:00、(録画視聴あり)
プレイベント 5月27日(火)・・・講座の概要説明と参加者との座談会
1回目 6 月24 日(火)
2回目 7 月22 日(火)
3回目 8 月26 日(火)
4回目 9 月16 日(火)【変則週】第3
5回目 10 月28 日(火)
6回目 11 月25 日(火)
※ご案内文書 2025サペレ講座(オンライン:実践コース) (0.4MB)
※参加申し込み受付中(締め切り5月20日:先着順)
3. 2025お魚講習会 体験講座 in北海道
・・・保育園、幼稚園、児童館等で大好評のお魚講習会をお魚の漁獲地で体験。2つのコースをご用意しました。
日程: 夏の部(7/31,8/1,8/2),秋の部(10/2,10/3,10/4)
上記以外の8月中に複数名で希望される方は別途ご相談ください
時間: お魚体験をしたい方(半日コース、親子OK) 10:00-13:00
お魚講座実践を学びたい方(一日コース) 9:00-19:00
※ご案内文書 20250407お魚体験講座_最終版.pdf (0.5MB)
※参加申し込み受付中(先着順)
4. フィンランドから学ぶ食育研修会 in京都
・・・フィンランドの幼児教育施設でサペレメソッドを使った食育導入に尽力したアンネ・コスキさんを招いての楽しい食育体験ワークショップ。
アンネさんは日本の保育園に通い、日本とフィンランドの保育事情も熟知。日本語も理解。
日時: 6月28日(土) 13:30-16:30
場所: 京都市子育て支援総合センターこどもみらい館(京都市中京区楠町601 ー1)
内容: 第一部 13:30-14:15 フィンランドの幼児教育施設訪問報告 講師:染井順一郎
第二部 14:30-16:30 サペレメソッドを用いた食育ワーク 講師:アンネ・コスキ(通訳有)
※ご案内文書 フィンランドから学ぶ楽しい食育.pdf (0.54MB)
※参加申し込み受付中(先着順)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxuWIksB3yv1tn8hEn7aVaPOMiOQHH6aPYDRSbVIziSBsKAQ/viewform?usp=preview
5. サペレメソッド入門編(オンライン)1回コース
・・・サペレメソッドの魅力を紹介する90分の講座
対 象:未就学児や小学校低学年の子どもを対象に食育活動を行う教員、専門家や保護者
開催予定:3月18日19:30-21:00(終了)、7月15日19:30-21:00、11月18日19:30-21:00
内 容: Ⅰ.サペレメソッドの紹介、Ⅱ.食材を用いた簡単なワーク、Ⅲ.従来の食育との違いと実践上のポイント
費 用: 4,000円
方 法: ZOOMによるオンライン
※参加申し込み受付中(先着順)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWTBI4VKWZufKZPXmDDflhByWR_ZUu01OH4UvDds5gkHbb8g/viewform?usp=preview