インフォメーション
お魚の観察や解体・調理体験など、食育講座の実施ノウハウを講師が丁寧にお伝えします。
野外では鮭の遡上、鱈の水揚げ、などを目の前で体感して、お魚の生息からすべてを学べる貴重な機会です。
10月2日、3日、4日の3日間、各日3名の定員で実施します。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
2025お魚(秋).pdf (0.37MB)
申し込みは以下のグーグルフォームからお願いします。
https://forms.gle/azPK1UbZoKLZLm4W7
フランスの香りと味の専門家、キャロライン氏による特別体験講座を9月24日(水)の14:00-15:30に、京都料理学校(京都市中京区三条通柳馬場東入る中之町1-1)で開催します。
1970年代にフランスのピュイゼ博士によって始められた味覚教育の歴史の話、さらにワークショップでアロマとフレーバーの違いや嗅覚とテイスティングの体験を行います。
開催にあっては京都料理学校校長小川先生より多大なご支援をいただきました。感謝申し上げます。
申し込みは以下のグーグルフォームから、詳細は以下のPDFをご覧ください。
https://forms.gle/HwWp44dwHUtfzA746
Carolineチラシ.pdf (0.63MB)
本会代表の染井と河口が2020年度から2022年度の3年間に、保育園等で計220回実践した2・3歳児クラスを対象とする「味の教室」について、保育士等との振り返りや保育士等から提出された感想メモ約500枚からとりまとめた園内での効果についての論文が、健康教育学会誌第33巻2号に掲載されました。子どもの育ちを担う周囲の養育者(園内関係者と保護者)の日常生活を前提として、私共のような外部専門家の活動がどのようにして受け入れられ、どういった効果を期待することができるのでしょうか。私共の実践活動報告は、日本の学術雑誌を紹介するJ-stageから無料で閲覧・ダウンロード可能です。ご関心のある方は、下記URLへ。なお、今回の報告は園内効果としてとりまとめていますが、保護者アンケートの分析による家庭への波及効果については続報で掲載予定となっております。お楽しみに。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenkokyoiku/33/2/33_330205/_article/-char/ja
保育園、幼稚園、児童館で大好評の「お魚講習会」をお魚の漁獲地で体験しませんか?
お子さまと一緒に参加できる半日のお魚体験と、体験講座を自ら実践したい方向けの一日コースの2コースをご用意しました。
オホーツク海と知床半島を眺める絶好のロケーション。漁師さんから直接提供いただいたお魚を使います。
案内チラシ: 20250407お魚体験講座_最終版.pdf (0.5MB)