インフォメーション

2022-12-12 11:35:00

国際栄養会議で来日されたアイスランド大学教授のAnnaさんが、清水台幼稚園での私たちの活動を視察されました。Annaさんは私たちの所属するサペレ国際協会の理事もされ、各国での取り組みの様子もよくご存じですが、日本での私たちの取り組みについては、欧州とは少し異なるアプローチに強い関心を持たれた様子でした。子どもたちは、アイスランドからの来訪者に、どうやら「アイス(クリーム)の国から来た」と想像したらしく、反応がとても可愛らしかったです。清水台幼稚園さんと園児の皆様に感謝申し上げます。106273.jpg106272.jpg

2022-11-29 20:36:00

タイ国よりサペレメソッドを学びたいとして、タイの国立大学のVilas Wuwongse教授が事務所に来られました。

大学医学部に付属する保育園のアドバイザーをされている氏の本職はコンピューター科学と人工知能で、幼児教育の重要性にめざめたとのこと。

幼少期にサペレの取り組みは有効であり、是非この手法をタイ国にも取り入れたいとのお話でした。

サペレの効果について話が及ぶと、「人工知能(AI)も五感刺激で育つよ、だからサペレで子どもの脳が育つのは言うまでもないこと」という話が印象的でした。

画像1.jpg

 

2022-11-29 19:51:00

子どもたちが大喜びの大人気講座「お魚講習会」を今年も実施します。

対象地域は京都市内とさせていただきます。

各児が一匹の魚を調理ハサミで解体調理する体験が好評です。

生き物としてのお魚を各児が五感で感じ、食べ物をありがたくいただく体験学習です。

オホーツク海の漁師さんから凍結直送される魚に限りがありますので、申し込みはお早めに!

pdf 2022お魚講習会チラシ (0.74MB)

2022-10-05 09:43:00

タラを使ったおいしいレシピを限定公開します。
これから寒くなる時期、心も体もあたたまる味わい深いタラを堪能くださいませ。

pdf タラを使ったおすすめレシピ 2022.10.pdf (0.73MB)

2022-10-04 08:07:00

一般社団法人 味の教室協会は本日2022年10月4日、設立4周年を迎えました。

生産者の皆様、保育園・幼稚園・こども園の子どもたちと先生方、食育研究をご指導いただいている京都医療センター予防医学研究室、
日本で保育や幼児教育の養成に携わっている先生方、各国のサペレメソッド研究者等々多くの皆様に支えられて4周年を迎えることができました。
心より感謝致します。
5年目に元気に突入し、引き続き一歩一歩進めていけたらと思っております。
引き続きよろしくお願い致します。
IMG_2379_2.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...